スタティックアロケーション型(読み)すたてぃっくあろけーしょんがた

投資信託の用語集 の解説

スタティックアロケーション型


ライフサイクルファンドの一種類で、組み入れ資産配分比率(配分比率は固定)が異なる投資信託複数用意し、投資家が自らのリスク許容度の変化に応じて、複数の投資信託間でスイッチング(乗り換え)ができる投資信託のこと。「スタティック」は「固定的な」、「アロケーション」は「配分」を意味し、ファンドが組み入れる資産の配分比率が固定されていることを示している。

出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む