スチームリホーミング

化学辞典 第2版 「スチームリホーミング」の解説

スチームリホーミング
スチームリホーミング
steam reforming

水蒸気改質水蒸気変成ともいう.石油系原料を用いて水素または合成ガスを工業的に製造する方法の一つ.天然ガスからナフサに至る比較的軽質の原料とスチームニッケル触媒上,約700~900 ℃ で反応させ,一酸化炭素と水素の混合ガスを製造する方法.一般式,

CnHmnH2O → nCO + [n + (m/2)]H2

で表される.生成ガスの水性ガスシフト反応および精製により,水素または任意のCO/H2 比の合成ガスが製造される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む