ステーリー=テーラー計画(読み)ステーリーテーラーけいかく(その他表記)Staley-Taylor Plan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ステーリー=テーラー計画
ステーリーテーラーけいかく
Staley-Taylor Plan

J.ケネディ政権が宣伝した南ベトナムの「戦略村構想母体。 1961年アメリカのスタンフォード大学の E.ステーリー教授を団長とする経済軍事使節団と,M.テーラー将軍ら大統領特使団のベトナム視察報告で打出されたもので,農民を要塞化した村落にまとめて収容し,ゲリラ補給源を断とうとするねらい。いわゆる「平定計画」のはしりであったが,失敗に終った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む