スノッカリ(読み)すのっかり

知恵蔵mini 「スノッカリ」の解説

スノッカリ

雪の結晶の形をしたデコレーションのこと。「スノッカリ」とはもともとフィンランド語における「雪結晶」の愛称で、窓やグラスベースなどに貼ったり、天井から吊すなどして飾り付ける。2015年12月17日放送の「和風総本家」(テレビ東京系列)にて、日本製スノッカリとして、手漉き和紙を使った家田紙工株式会社(岐阜県)の「SNOWFLAKE(スノーフレーク)」がフィンランドでも販売されていることが紹介された。

(2015-12-22)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む