スポンゴウリジン

化学辞典 第2版 「スポンゴウリジン」の解説

スポンゴウリジン
スポンゴウリジン
spongouridine

1-β-D-arabinofuranoyluracil.C9H12N2O6(244.20).カリブ海産の海綿動物から単離された,ウリジンのリボース部分のアラビノフラノース置換体.スポンゴチミジンやスポンゴシチジンも同定されている.融点222~224 ℃.λmax 264 nm(log ε 9.3,pH 1),263 nm(log ε 10.5,pH 7).生体内では核酸に取り込まれることはなく,腫瘍細胞の成育阻止作用もない.化学合成したオリゴマーRNアーゼⅠの競争阻害剤であり,同じくポリマーリボソームに結合し,フェニルアラニルtRNAを付着しうるがmRNA活性はない.[CAS 3083-77-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む