海綿動物(読み)カイメンドウブツ

デジタル大辞泉 「海綿動物」の意味・読み・例文・類語

かいめん‐どうぶつ【海綿動物】

動物界一門多細胞動物の中では最も下等な体制で、多くは海産。不規則な塊状・壺状・樹枝状をし、岩・海藻などに固着して生活する。体表にある多数の小孔から水をとり、胃腔襟細胞えりさいぼうで餌を消化吸収し、上部の出水孔から吐き出す。運動神経感覚器官はない。側生動物
[類語]無脊椎動物原生動物原虫中生動物腔腸動物刺胞動物有櫛ゆうしつ動物扁形動物紐形動物曲形動物袋形動物軟体動物環形動物有爪ゆうそう動物舌形動物節足動物星口動物触手動物毛顎動物有鬚ゆうしゅ動物半索動物棘皮動物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「海綿動物」の意味・読み・例文・類語

かいめん‐どうぶつ【海綿動物】

  1. 〘 名詞 〙 動物分類上の一つ。原生動物および中生動物を除いた後生動物中、最も下等な動物。体の基本形はつぼ状体で、下端で他物に付着する。体は柔らかく、骨片や繊維などが組み合わさってできている。神経細胞、感覚細胞や筋肉細胞はない。体壁の表面にある多くの小孔から水がはいり、胃孔を通って体の上端の大孔から排出される。小孔と胃腔との間の襟(えり)細胞で食物を摂取する。ほとんど海産、少数が淡水産で、石灰海綿類や六放海綿類などに分けられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海綿動物」の意味・わかりやすい解説

海綿動物
かいめんどうぶつ
Porifera; sponge

海綿動物門に属する動物の総称。基本的な体形は壺形で,上端に口が開き中央に胃腔をもつが,体壁が厚い種類では溝道がその中を複雑に通っている。体壁内には石灰質,ケイ酸質のさまざまな形の骨片 (種類により形が決っている) があり,これで体が補強されている。単体または群体をつくる。世界で約 5000種が知られており,潮間帯から水深 7000~8000mの深海まで分布している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「海綿動物」の意味・わかりやすい解説

海綿動物 (かいめんどうぶつ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「海綿動物」の意味・わかりやすい解説

海綿動物
かいめんどうぶつ

海綿

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の海綿動物の言及

【カイメン(海綿)】より

…海綿動物門Poriferaに属する無脊椎動物の総称。体を構成している細胞の分化の程度が低く,真の組織や器官がまだ形成されておらず,そのうえ神経や筋肉もない系統学上もっとも原始的な後生動物である。…

※「海綿動物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android