スーニオン岬(読み)すーにおんみさき(その他表記)Ákra Sounion

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スーニオン岬」の意味・わかりやすい解説

スーニオン岬
すーにおんみさき
Ákra Sounion

ギリシア中東部、アッティカ半島南端の岬。別称コロナColonna岬、ラテン名スニウム・プロモントリウムSunium Promontrium。サロニカ湾入口にあたり、古来アテネ市にとって海上防衛上の要地であった。標高60メートルの断崖(だんがい)上に、紀元前5世紀なかばの建築で12本のドーリス式円柱をもつポセイドン神殿が残る。

[真下とも子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む