ずくずく

精選版 日本国語大辞典 「ずくずく」の意味・読み・例文・類語

ずく‐ずく

  1. ( 「づくづく」とも表記した )
  2. [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 雨や水にぐっしょりぬれるさま。びしょぬれのさま。
    1. [初出の実例]「コリャこそなづくづくじゃと、むつき仕替る座敷より」(出典:浄瑠璃・恋女房染分手綱(1751)一)
    2. [その他の文献]〔俄あれ(1916)〕
  3. [ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 元気を失って力がすっかり抜けたさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「何とも彼とも名づけられぬ心地のして、其儘其所にづくづくと〈略〉身を屈め蹲(うづく)まり居れば」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴九一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む