ズボートー

精選版 日本国語大辞典 「ズボートー」の意味・読み・例文・類語

ズボートー

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ズートホー」の変化した語か ) 江戸時代の痰(たん)の薬。甘草(かんぞう)を煎じ詰めて作る。江戸薬研堀の生薬屋大坂屋平六で売り始めた。オランダ痰切り。ズートホー。ズドーボー。
    1. [初出の実例]「すはやの時は扇一本とズボウトウより外には物入がなく」(出典:談義本・当世穴穿(1769‐71)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む