ずんばた

精選版 日本国語大辞典 「ずんばた」の意味・読み・例文・類語

ずん‐ばた

  1. 〘 名詞 〙
  2. 女性、特に、街頭に立って客をさそう下級売春婦をののしっていう語。惣嫁(そうか)
    1. [初出の実例]「ムウずんばたとも見えぬが強い頬桁、顋たたかずと脱いでなと」(出典:浄瑠璃・時代織室町錦繍(1781)三)
  3. 乞食(こじき)のこと。〔当世花詞粋仙人(1832)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む