セイモア・クレイ(読み)せいもあくれい

ASCII.jpデジタル用語辞典 「セイモア・クレイ」の解説

セイモア・クレイ

世界最速のコンピューターを開発することに注力した人物。「スーパーコンピューターの父」と呼ばれる。1957年、スーパーコンピューターを作るためにコントロールデータCDC)社を設立して「CDC6600」「CDC7600」などを開発し、スーパーコンピューターと呼ばれる分野を確立した。1976年、CDC社の上層部と衝突すると、クレイリサーチ社を設立し、スーパーコンピューターの制作に専念できる環境を整え、1976年、世界初の商用スーパーコンピューター「Cray-1」を開発した。このコンピューターに実装されているベクトル演算機構などの技術は、現在の並列処理技術の中核をなしている。「コンピューターの設計芸術である」との言葉を残している。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android