せがい

精選版 日本国語大辞典 「せがい」の意味・読み・例文・類語

せが‐い‥ゐ

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 語源未詳 ) 水をせきとめてくむようにためた井。
    1. [初出の実例]「夜をさむみせかひのみづはこほるとも庭火ははるのここちこそすれ」(出典:江帥集(1111頃))
  2. [ 2 ] 京都の郊外大原にあった井。大原の地をどこと確定しがたく、西京区大原野南春日町の大原野神社境内にも、左京区大原来迎院町の三千院門前にもそれと称する井水を伝える。
    1. [初出の実例]「〈本〉大原や世加為(セガヰ)の清水 杓もて 鶏は鳴くとも 遊ぶ瀬を汲め 遊ぶ瀬を汲め」(出典神楽歌(9C後)採物・杓)

せがいの補助注記

後世、「清和井」(芸泥赴・山城名勝志)「瀬井」(京羽二重)などと漢字が当てられているが、一方「堰(せ)が井」と考える説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android