セッテケーダス滝(読み)セッテケーダスたき(その他表記)Salto das Sete Quedas

改訂新版 世界大百科事典 「セッテケーダス滝」の意味・わかりやすい解説

セッテ・ケーダス滝 (セッテケーダスたき)
Salto das Sete Quedas

ブラジルパラグアイとの国境パラナ川にかかる滝。その名は〈七つの滝〉の意。パラグアイではグアイラ滝Salto del Guairáと呼ばれる。川幅380mのパラナ川が約60mに狭まった峡谷で,河水が18の滝となって流れる豪壮な眺めで知られた。しかし1982年完成のイタイプ・ダム貯水のため,湖底に沈んだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 ダム 西沢

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む