精選版 日本国語大辞典 「峡谷」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
深いわりには幅の狭い谷。両岸の谷壁斜面が垂直またはこれに近い急傾斜をなす。峡谷ができるためには、全体の平均高度が高く、侵食基準面まで下刻するのに十分な余地があること。河床勾配(こうばい)が急で下刻が活発に行われること。谷壁の岩石が硬くて急勾配を保持できること。乾燥気候下にあり、谷壁の雨食や風化が進行しないことなどが必要である。世界的に有名なアメリカのグランド・キャニオンはコロラド川が延長450キロメートルにわたって、平均1600メートルの深さの谷をうがっている。ここでは、台地の最上部にある新生代の溶岩から谷底に露出する始原代の変成岩までを下刻によって露出させている。ヨセミテ峡谷は花崗(かこう)岩の垂直な絶壁で有名である。
[髙山茂美]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…登降路の指針として,あるいは登山の記念としてピラミッド状に石を積み上げたもの。 ゴルジュgorge廊下。谷の両側の岩壁がそばだって迫り合った深い谷。…
…谷の横断面の形によって谷底の平らな平底谷または床谷,谷壁斜面が緩やかな凹形を示す盆谷,谷底に平地を欠く欠床谷またはV字谷などに分けることができる。谷壁斜面が垂直に近く,谷の幅の狭いものを峡谷という。山脈や地層の走向と平行に延びる谷を縦谷といい,山脈を横切る谷を横谷という。…
※「峡谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新