化学辞典 第2版 「セミジン」の解説
セミジン
セミジン
semidine
アミノジフェニルアミンの各種置換誘導体を一般にセミジンという.ヒドラゾベンゼンは,酸によって転位してベンジジンを生成するが(ベンジジン転位),p-置換ヒドラゾベンゼン(下図)を転位させるとo-セミジンが主生成物となり,この反応をセミジン転位とよぶことがある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...