セミジン

化学辞典 第2版 「セミジン」の解説

セミジン
セミジン
semidine

アミノジフェニルアミンの各種置換誘導体を一般にセミジンという.ヒドラゾベンゼンは,酸によって転位してベンジジンを生成するが(ベンジジン転位),p-置換ヒドラゾベンゼン(下図)を転位させるとo-セミジンが主生成物となり,この反応セミジン転位とよぶことがある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む