セメスター制(読み)セメスターセイ

とっさの日本語便利帳 「セメスター制」の解説

セメスター制

一年四月九月(上旬)、九月(下旬)~三月の二学期に分け、学期ごとに授業が完結する制度。通年制に比べると授業期間が半減するが、その分、短期集中で学習効果の高い授業となる。欧米大学では一般的であるため、留学をする場合にタイミングも良い。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む