セラミック電子材料(読み)セラミックでんしざいりょう(その他表記)electronic ceramics

改訂新版 世界大百科事典 「セラミック電子材料」の意味・わかりやすい解説

セラミック電子材料 (セラミックでんしざいりょう)
electronic ceramics

電磁気的あるいは光学的な機能に優れているため電子部品として用いられているセラミックス総称。その種類はきわめて多様である。表に見るように,テレビなど家電製品,コンピューター部品,センサー,電池など多方面に使われており,情報通信産業の発展を支える役割を果たしている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 柳田

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む