セルゲイナカリャコフ(その他表記)Sergei Nakariakov

現代外国人名録2016 「セルゲイナカリャコフ」の解説

セルゲイ ナカリャコフ
Sergei Nakariakov

職業・肩書
トランペット奏者

国籍
ロシア

生年月日
1977年

出生地
ソ連ロシア共和国ゴーリキー(ロシア・ニジニーノブゴロド)

学歴
コンセルヴァトアール

受賞
ダヴィドフ賞〔1992年〕

経歴
9歳の時交通事故にあい、長い時間座ることができなくなり、それまで目指していたピアニストへの道を断念。ピアノ教師の父にトランペットの手ほどきを受け、父も本人もトランペットの才能に気づく。10歳でオーケストラと初共演。1991年14歳でザルツブルク音楽祭に出演、同年家族とともにロシアを離れイスラエルに移る。’92年テルデック・クラシック・インターナショナルと専属契約を結び、15歳でCDデビュー。’93年パリに移住。アルバム「ミラクル・コンチェルト」を発売し、世界のプロ奏者・音楽評論家たちから称賛される。CD作品に「ミラクル・トランペット」など。超絶技巧と甘い音色で“トランペットの貴公子”と呼ばれる。’95年以来、公演で来日多数。’98年NHK朝の連続ドラマ「天うらら」の主題曲を演奏。2001年映画「大河の一滴」(神山征二郎監督)に出演。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む