セルビア共和国(読み)セルビア(その他表記)Serbia

翻訳|Serbia

デジタル大辞泉 「セルビア共和国」の意味・読み・例文・類語

セルビア(Serbia)

バルカン半島中央部にある国。正称セルビア共和国。首都ベオグラード。旧ユーゴスラビアの政治・経済の中心をなした。14世紀からオスマン帝国の支配下にあったが、1918年に周辺他民族とともに独立。王政を経て1945年にユーゴスラビア連邦人民共和国を構成する1国として社会主義国となった。1990年代にスロベニアクロアチアボスニア‐ヘルツェゴビナ・マケドニア(現北マケドニア)がユーゴスラビアより分離独立、2006年にモンテネグロが独立しセルビアは内陸国となった。2008年2月コソボが独立を宣言。人口687万(2021)。セルビア語でスルビヤ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ボスニア

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む