コソボ共和国(読み)コソボ(その他表記)Kosovo

翻訳|Kosovo

デジタル大辞泉 「コソボ共和国」の意味・読み・例文・類語

コソボ(Kosovo)

バルカン半島中央部にある国。正称、コソボ共和国。首都プリシュティナ。もとセルビア共和国自治州であったが、2008年2月に独立を宣言。住民はアルバニア人が9割以上を占め、その他にセルビア人、トルコ人など。セルビア系住民はセルビアから行政サービスを受けており、独立に反対している。人口、182万(2010)。
[補説]1999年のコソボ紛争以来、コソボ国際安全保障部隊が駐留。米国、大部分EU欧州連合諸国が独立を承認。日本も平成20年(2008)3月に承認したが、セルビアやロシアのほかスペイン・ギリシャ・中国など国内に分離独立運動を抱える国々の多くが未承認。国連やEUへは未加盟。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む