セロー

百科事典マイペディア 「セロー」の意味・わかりやすい解説

セロー

米国作家。大学院進学後すぐに平和部隊一員としてアフリカに赴く。以来東南アジア英国滞在。また英米を往復する生活を送っている。そのため米国外での執筆が多く,作品の舞台も世界各地にわたり,いずれも異邦での余所者の戸惑いが主題となる。小説《モスキート・コースト》(1981年),短編集《ワールズ・エンド》(1980年),旅行記《鉄道大バザール》(1975年),エッセー集など創作分野も多岐にわたる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む