セントオーガスティン教会(読み)セントオーガスティンきょうかい

世界の観光地名がわかる事典 の解説

セントオーガスティンきょうかい【セントオーガスティン教会】

アメリカハワイ州オアフ島、ワイキキにあるカトリック教会。1854年に建てられた緑の屋根と白の外観が印象的といわれる。ブルーを基調とした美しいステンドグラスには、ヤシの木や魚の姿があしらわれ、南国の趣(おもむき)も醸(かも)し出している。ステンドグラスをバックに、キリスト像がハワイの強い日差しできれいに浮かびあがっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む