セントオーガスティン教会(読み)セントオーガスティンきょうかい

世界の観光地名がわかる事典 の解説

セントオーガスティンきょうかい【セントオーガスティン教会】

アメリカハワイ州オアフ島、ワイキキにあるカトリック教会。1854年に建てられた緑の屋根と白の外観が印象的といわれる。ブルーを基調とした美しいステンドグラスには、ヤシの木や魚の姿があしらわれ、南国の趣(おもむき)も醸(かも)し出している。ステンドグラスをバックに、キリスト像がハワイの強い日差しできれいに浮かびあがっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む