センナリスナギンチャク(その他表記)Parazoanthus gracilis

改訂新版 世界大百科事典 「センナリスナギンチャク」の意味・わかりやすい解説

センナリスナギンチャク
Parazoanthus gracilis

花虫綱スナギンチャク科の腔腸動物刺胞動物)。本州中部以南に分布し,ヒドロ虫類スダレガヤの体上に付着して生活している。個虫は径3.5mm,高さ5mmの円筒形で,先端には淡紅色触手が2環列になって34~38本並んでいる。おのおのの個虫は黄褐色膜状の共肉から生じ,体壁は厚く多くの刺胞をもっている。雌雄異体。共肉内に囊胸類のキンチャクムシが寄生していることがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む