雌雄異体(読み)シユウイタイ

デジタル大辞泉 「雌雄異体」の意味・読み・例文・類語

しゆう‐いたい【雌雄異体】

動物で、雌と雄が別々の個体で、明瞭めいりょうに区別されること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「雌雄異体」の意味・読み・例文・類語

しゆう‐いたい【雌雄異体】

  1. 〘 名詞 〙 動物で、卵巣をもつ個体(雌)と精巣をもつ個体(雄)とに明確に区別できること。また、その動物。大部分の動物が属し、外見に現われた性徴によって区別できる種類もある。植物では雌雄異株という。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雌雄異体」の意味・わかりやすい解説

雌雄異体
しゆういたい

生物学用語で、雌性配偶体と雄性配偶体とが明瞭(めいりょう)に区別される場合をいう。雌雄同体対語。植物では雌雄異株ともいう。動物では、卵巣をもつ雌と精巣をもつ雄とはほとんどの場合異体で、それぞれに由来する雌性および雄性の配偶子、すなわち卵と精子合体により有性生殖が行われる。これに対して、両性生殖腺(せん)が同一個体に存在する場合は、雌雄同体という。

[町田武生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雌雄異体」の意味・わかりやすい解説

雌雄異体
しゆういたい
dioecism

同一の種で卵巣をもつ個体と精巣をもつ個体とが別々になっていること。雌雄同体に対する語。多くの動物は雌雄異体である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android