ゼロデイ(読み)ぜろでい(その他表記)zero-day

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゼロデイ」の意味・わかりやすい解説

ゼロデイ
ぜろでい
zero-day

ソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性(セキュリティホール)が発見されてから、修正プログラムパッチ)が提供されるまでの期間のこと。この間に行われる攻撃はゼロデイアタックzero-day attack(ゼロデイ攻撃)とよばれ、日頃からセキュリティ対策を講じているコンピュータであっても被害にあう危険性がある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android