セキュリティホール(読み)せきゅりてぃほーる(その他表記)security hole

翻訳|security hole

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セキュリティホール」の意味・わかりやすい解説

セキュリティホール
せきゅりてぃほーる
security hole

コンピュータセキュリティ上、問題となりそうなソフトウェア欠陥のこと。オペレーティングシステムOS)やブラウザーなどの不具合、設計上のミスなどを安全上の穴security holeとして表している。セキュリティホールが放置された状態でコンピュータを利用していると、この欠陥を悪用されて問題となることもある。とくにインターネットに接続してコンピュータを利用している場合は、外部からの侵入を許してデータの改ざん流出をまねいたり、ウイルスプログラムによりコンピュータ内が動作不能になったりといった重大な事態が生ずる。

 セキュリティホールをふさぐには、OSやソフトウェアのアップデートが必要であるが、通常は開発元のソフトウェアメーカーからパッチとよばれる修正プログラムとして無償提供される。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンで困ったときに開く本 「セキュリティホール」の解説

セキュリティホール

バグや設定ミス、ユーザー操作などが原因でプログラムに生じる、セキュリティ上の抜け穴(ホール)となる弱点のことです。本来ならできないことが可能になるため、ウイルスが感染するのに利用したりします。ウィンドウズの自動更新で提供される修正プログラムは、セキュリティホールを直すものがほとんどです。
⇨脆弱性、セキュリティ、バグ、不正アクセス

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ホームページ制作用語集 「セキュリティホール」の解説

セキュリティホール

セキュリティホール(security hole)とは、ソフトウェアの設計ミス等によって生じた、セキュリティの問題となり得る弱点。本来操作できないはずの操作(権限のないユーザが権限を超えた操作を実行するなど)ができてしまったり、情報の改ざん、機密データの漏洩のような不具合をいう。

出典 (株)ネットプロホームページ制作用語集について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む