ソ・しぬ

普及版 字通 「ソ・しぬ」の読み・字形・画数・意味


9画

[字音]
[字訓] しぬ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は且(そ)。且に徂往の意がある。〔説文〕四下に「くなり。死するなり」とあり、〔書、舜典〕に「(舜)乃ちす」とみえ、貴人の死をいう。古文字形は乍に従う。金文(そ)に作る字があり、また死をいう字であろう。

[訓義]
1. しぬ。
2. ゆく。

[古辞書の訓]
名義抄 ソコナフ 〔立〕 シヌ・ホロブ・ソコナフ

[語系]
・徂dzaは同声。ともに、ゆく、死ぬの意がある。乍dzaも同声であるので、金文にに作る例がある。

[熟語]

[下接語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android