デジタル大辞泉
「そそける」の意味・読み・例文・類語
そそ・ける
[動カ下一][文]そそ・く[カ下二]布・紙などが、けばだつ。また、髪などが、ほつれる。そそけだつ。「―・けたセーター」「風で髪が―・ける」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そそ・ける
- 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]そそ・く 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 ( 事を急ぐ意の「そそく」と同語源か ) - ① 髪、草などがほつれて、乱れる。くしゃくしゃになる。
- [初出の実例]「眉は長くして曲り緻(ソソケ)ずして細軟かなり」(出典:彌勒上生経賛平安初期点(850頃))
- ② 紙などがしわになったり、めくれたりする。
- [初出の実例]「附け立ての御封印、少しばかりそそけても」(出典:浄瑠璃・双蝶蝶曲輪日記(1749)六)
- ③ 人の態度などが乱れてだらしがなくなる。
- [初出の実例]「全兵とは我が地にいてちつともそそけぬ兵ぞ」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)魏田韓第三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 