ソフィヤ・アレクセーブナ(その他表記)Sof'ya Alekseevna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ソフィヤ・アレクセーブナ
Sof'ya Alekseevna

[生]1657.9.27. モスクワ
[没]1704.7.14. モスクワ
ロシアの摂政 (在位 1682~89) 。皇帝アレクセイ1世の娘。弟のフョードル3世の死とともに起った宮廷内の派閥争いと,これにからむ首都のストレリツィ (銃兵隊) の反乱に乗じて摂政となり,V.V.ゴリツィン公の補佐を受けて国政を運営した。しかし,病弱の弟イワン5世 (在位 82~89) と英明な異母弟ピョートル1世 (大帝〈在位 82~1725〉) の共同統治による宮廷内の動揺やクリミア遠征の失敗などによって,1689年にピョートル支持派のクーデターが成功し,ソフィヤはモスクワのノボジェービチー修道院に入れられた。 98年西部国境のストレリツィを使って再度ピョートルを倒そうとした陰謀が発覚し,1000名以上の銃士が処刑され,ソフィヤも修道女にさせられて生涯を終えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む