デジタル大辞泉
「補佐」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほ‐さ【補佐・輔佐】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) たすけおぎなうこと。付き添って力を添えること。また、その役やその人。→ふさ(輔佐)。
- [初出の実例]「夫輔佐非レ一。司存区分。官頒二其用一。務適二其才一」(出典:本朝文粋(1060頃)一二・詰眼文〈三善清行〉)
- 「利勇今偽王子を輔佐(ホサ)して南風原の城に籠るとも」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)続)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐昭公一三年〕
- ② 江戸幕府で、将軍が幼少のときなどに臨時に設けて、将軍を助けて政治に当たった職。また、その人。徳望のある親藩の大名がこれに任ぜられ、老中よりも上位。
- [初出の実例]「天明八年三月四日、登城之上於二御坐之間一、御直に御輔佐之儀蒙レ仰候」(出典:楽翁侯一代略譜(古事類苑・官位五三))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 