ソフトターゲット(読み)そふとたーげっと(その他表記)Soft target

知恵蔵mini 「ソフトターゲット」の解説

ソフトターゲット

警備や警戒が薄く、テロ攻撃の標的となりやすい場所や人を指す軍事用語。レストランホテルコンサートホールなど不特定多数の人が集まる民間の建物や場所、民間人などがこれに当たる。ソフトターゲットを狙ったテロ事件は世界各地で度々発生しており、各国で対策強化が叫ばれている。

(2015-11-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む