そんし

普及版 字通 「そんし」の読み・字形・画数・意味

鴟】そんし

さといも。鴟(とび)のうずくまる形に似る。〔漢書貨殖、卓氏伝〕此の地隘(けふあい)なり。吾(われ)聞く、山(びんざん)の下は沃(よくや)、下にり、死に至るまでゑずと。

字通」の項目を見る


志】そんし

志をおさえる。〔書、説命下〕惟(こ)れ學びて志をり、時になるを務むれば、厥(そ)の修乃ち來(きた)る。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む