ソンバトヘイ大聖堂(読み)ソンバトヘイダイセイドウ

デジタル大辞泉 「ソンバトヘイ大聖堂」の意味・読み・例文・類語

ソンバトヘイ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ソンバトヘイ大聖堂】

Szombathelyi székesegyház》ハンガリー西部の都市ソンバトヘイにあるバロック様式の大聖堂。同国第三の規模を誇る。18世紀末から19世紀初めにかけて、オーストリアの建築家メルキオル=ヘフェレの設計により建造祭壇には同じくオーストリア出身の画家フランツ=アントン=マウルベルチによるフレスコ画がある。大聖堂の隣にはローマ遺跡園があり、古代ローマ時代の住居跡などが見られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 バロック様式

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む