ソーサームサーイ(その他表記)〈タイ〉sō sǎm sǎi

デジタル大辞泉 「ソーサームサーイ」の意味・読み・例文・類語

ソー‐サーム‐サーイ(〈タイ〉sō sǎm sǎi)

タイで用いられる胡弓こきゅう一種椰子やし殻の半切に革を張ったハート形の胴と、胴の下にまで突出した硬木または象牙の長いさおから成り、3本のガット弦が張られている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む