すべて 

ぞよめく

精選版 日本国語大辞典 「ぞよめく」の意味・読み・例文・類語

ぞよ‐め・く

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」は接尾語 )
  2. 多くの人の声がさわがしい感じになる。ざわめく。ぞめく。
    1. [初出の実例]「蟹も人もぞよめく沖の塩干かな〈仙化〉」(出典:俳諧・俳林一字幽蘭集(1692)中)
  3. 浮わついて騒ぎ立てる。
    1. [初出の実例]「流れの郭(さと)に栖み馴れて、人ぞよめけど」(出典人情本・恩愛二葉草(1834)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 仙化 実例 初出
すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む