ぞよめく

精選版 日本国語大辞典 「ぞよめく」の意味・読み・例文・類語

ぞよ‐め・く

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」は接尾語 )
  2. 多くの人の声がさわがしい感じになる。ざわめく。ぞめく。
    1. [初出の実例]「蟹も人もぞよめく沖の塩干かな〈仙化〉」(出典:俳諧・俳林一字幽蘭集(1692)中)
  3. 浮わついて騒ぎ立てる。
    1. [初出の実例]「流れの郭(さと)に栖み馴れて、人ぞよめけど」(出典人情本・恩愛二葉草(1834)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 仙化 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む