せん‐か‥クヮ【仙化】
- 〘 名詞 〙 仙人に変化すること。また、世俗を超越すること。せんけ。
- [初出の実例]「皇子仙化之夕、即是今朝也」(出典:菅家文草(900頃)一一・為大蔵大丞藤原清瀬、家地施入雲林院願文)
- 「しらずいづれのところに仙化し去るや、恍として一人自彳(たたず)む」(出典:俳諧・春泥句集(1777)序)
- [その他の文献]〔魏書‐釈老志〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
仙化 せんか
?-? 江戸時代前期の俳人。
江戸の人。松尾芭蕉(ばしょう)の門人。貞享(じょうきょう)3年(1686)「蛙合(かわずあわせ)」を編む。同集中,芭蕉の「古池や蛙飛びこむ水の音」に対してよんだ「いたいけに蝦(かはづ)つくばふ浮葉哉(かな)」の句がある。別号に青蟾堂。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 