ぞろっぺえ(読み)ゾロッペエ

デジタル大辞泉 「ぞろっぺえ」の意味・読み・例文・類語

ぞろっぺえ

[名・形動](主に関東地方で)いい加減でだらしないこと。また、そういう人や、そのさま。ぞろっぺい。ぞろっぺ。「ぞろっぺえな身なり」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぞろっぺえ」の意味・読み・例文・類語

ぞろっぺえ

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「ぞろっぺい」とも ) いい加減なこと。疎略なこと。また、そのさま。あるいは、しまりのない人。主に関東でいう。ぞろっぺ。
    1. [初出の実例]「五六杯たアわっちが事。ぞろっぺへとはお前の事さ」(出典:洒落本・粋町甲閨(1779か))
    2. 「私みたいなゾロッペイな口の利き方で」(出典:いろは交友録(1953)〈徳川夢声〉い)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む