たかしよいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「たかしよいち」の解説

たかし よいち

1928- 昭和後期-平成時代の児童文学作家。
昭和3年11月10日生まれ。古代世界をテーマ創作をつづける。昭和40年ノンフィクション「埋もれた日本」で日本児童文学者協会賞。53年長編小説「竜のいる島」で国際アンデルセン賞優良作品賞。平成3年久留米信愛女学院短大教授。熊本県出身。熊本語学専門学校(現熊本商大)卒。本名は高士与市。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む