たかしよいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「たかしよいち」の解説

たかし よいち

1928- 昭和後期-平成時代の児童文学作家。
昭和3年11月10日生まれ。古代世界をテーマ創作をつづける。昭和40年ノンフィクション「埋もれた日本」で日本児童文学者協会賞。53年長編小説「竜のいる島」で国際アンデルセン賞優良作品賞。平成3年久留米信愛女学院短大教授。熊本県出身。熊本語学専門学校(現熊本商大)卒。本名は高士与市。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む