タクラハイマーノト(その他表記)Takla Hāymānot

改訂新版 世界大百科事典 「タクラハイマーノト」の意味・わかりやすい解説

タクラ・ハイマーノト
Takla Hāymānot
生没年:?-1313

エチオピア教会再興者,アブーナ主教にあたる教会首長)。イスラムのスルタン領に包囲され,苦難の続く13世紀後半のエチオピアにあって,厳しい修行を積み,シェバ(現,ショワ)にデブレ・リバノス修道院を創建して教会の再興に寄与し,14~15世紀のエチオピア教会の最盛期を準備した。またエチオピアのソロモン朝の復興(1270)にも参画したといわれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む