たたら製鉄(読み)たたらせいてつ

共同通信ニュース用語解説 「たたら製鉄」の解説

たたら製鉄

粘土製の炉で木炭を燃やして砂鉄を還元し、鉄を作り出す日本古来の製鉄法。日本刀の素材となる「玉鋼たまはがね」は、たたら製鉄でしか作れないとされる。千年以上の伝統があり、中世以降は中国地方で盛んに行われた。江戸時代になると効率化が進み、大量生産が可能になったが、明治中期以降は西洋式製鉄に押され衰退戦後刀鍛冶への玉鋼供給を目的として島根県奥出雲町に製鉄所日刀保にっとうほたたら」が開設され、日本で唯一、大規模にたたら製鉄を行っている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

世界大百科事典(旧版)内のたたら製鉄の言及

【備後国】より

… 中国山地に位置する備後北部地域では,製鉄,製紙,麻苧(まお),林産加工業などがあった。たたら製鉄業は主として広島・三次両藩領で経営され,鉄穴(かんな)流しによる砂鉄採取から鑪吹(たたらふき),鍛冶屋まで一貫した製錬工程を行って,釰(はがね),銑(ずく),割鉄などの半製品が生産された。両藩とも18世紀初頭より藩営鉄山の経営が主流になっている。…

※「たたら製鉄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android