たばこ事業法(読み)タバコジギョウホウ

デジタル大辞泉 「たばこ事業法」の意味・読み・例文・類語

タバコじぎょう‐ほう〔‐ジゲフハフ〕【たばこ事業法】

葉タバコ生産・買い入れや、タバコ製造販売などについて規定した法律。昭和59年(1984)施行国内で生産される葉タバコは日本たばこ産業株式会社がすべて買い入れることや、同社以外によるタバコの製造を禁止することなどが定められている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む