たばこ事業法(読み)タバコジギョウホウ

デジタル大辞泉 「たばこ事業法」の意味・読み・例文・類語

タバコじぎょう‐ほう〔‐ジゲフハフ〕【たばこ事業法】

葉タバコ生産・買い入れや、タバコ製造販売などについて規定した法律。昭和59年(1984)施行国内で生産される葉タバコは日本たばこ産業株式会社がすべて買い入れることや、同社以外によるタバコの製造を禁止することなどが定められている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む