タベアツィマーマン(その他表記)Tabea Zimmerman

現代外国人名録2016 「タベアツィマーマン」の解説

タベア ツィマーマン
Tabea Zimmerman

職業・肩書
ビオラ奏者 ベルリン国立音楽大学教授

国籍
ドイツ

生年月日
1966年

出生地
西ドイツ・バーデン・ビュルテンベルク州ラール(ドイツ)

学歴
フライブルク音楽大学,モーツァルテウム音楽院

受賞
ジュネーブ国際音楽コンクール第1位〔1982年〕,パリ国際音楽コンクール第1位〔1983年〕,ブダペスト国際音楽コンクール第1位〔1984年〕

経歴
3歳からビオラを始め、フライブルク音楽大学でウルリヒ・コッホ、モーツァルテウム音楽院でシャーンドル・ヴェーグに師事。1982年ジュネーブ、’83年パリ、’84年ブダペストの各国際音楽コンクールで優勝。’89年“クレーメルとロッケンハウスの仲間たち”公演ではベスト演奏と評価された。数少ないビオラのソリストとしてヨーロッパを中心に活躍。リゲティはじめ多くの作曲家が新作を捧げている。2002年アルカント・カルテットを結成、ベルリン国立音楽大学教授に就任。1989年初来日、’92年リサイタルで来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む