タベルナクルム(その他表記)tabernaculum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タベルナクルム」の意味・わかりやすい解説

タベルナクルム
tabernaculum

キリスト教用語で聖櫃 (せいひつ) のこと。すなわち聖体を入れるための容器あるいは天蓋付きの壁龕 (ニッチ) をさす。また最も簡単な形式のものは,装飾を施した箱でこれは祭壇上に置かれる。もとヘブライ語のスコット sukkotの訳で「住い」「幕屋」の意であるが,狭義にはモーセ時代以降の持運び可能な聖所をさした。フィレンツェのオル・サン・ミケーレ聖堂の A.オルカーニャによって制作された白大理石のタベルナクルムは,美術史上最もすぐれた精巧な作品の一つとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android