タルボサウルス・バタール

共同通信ニュース用語解説 の解説

タルボサウルス・バタール

白亜紀後期に生息していたアジア最大級の肉食恐竜。成長すると体長12メートルにもなる。草食恐竜などを捕食していたとみられる。北アメリカティラノサウルスに形が似ており、大きな顎や長い尾が特徴だ。タルボサウルスの意味は「警告するトカゲ」。バタールモンゴル語英雄を意味する「バートル」に由来している。今回、モンゴルに戻ってきた全身骨格は体長約7・3メートル、高さ約2・4メートル。(ウランバートル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む