ダイアテクシス(その他表記)diatexis

岩石学辞典 「ダイアテクシス」の解説

ダイアテクシス

部分熔融であるアナテクシスが極端に進み,ほとんど完全に岩石熔融したもの[Gurich : 1905, Scheumann : 1936].ショイマンは既存の岩石の完全な熔融で,その後高変成度に関連してほとんど完全な再熔融と考えた[Scheumann : 1936, Dietrich & Mehnert : 1961].縞状構造はなく均質になり,リューコソムの量は多く全体の半分以上となり,原岩の組織は残っていない.有色鉱物がリューコソムの中で卓越していることがある.完全に熔融するか,ほとんど熔融した高度のアナテクシスである[Dietrich & Mehnert : 1961].ギリシャ語のdia texoは融けつくすの意味.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む