だだぼだ

精選版 日本国語大辞典 「だだぼだ」の意味・読み・例文・類語

だだ‐ぼだ

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. めちゃくちゃに取り散らかしてあること。また、そのさま。めちゃめちゃ。無茶苦茶。乱雑。乱暴。
    1. [初出の実例]「兌中断(だちうだん)ととってだだぼたの兌の卦に当たる」(出典浄瑠璃新版歌祭文お染久松)(1780)座摩社)
  3. 具体的な事柄を示す語をうけて、それ以外の事柄を漠然というのに用いる。
    1. [初出の実例]「色でも恋でもだだぼだでも」(出典:売卜先生安楽伝授(1796)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む