ダミー商社(読み)ダミーしょうしゃ(その他表記)dummy wholesaler

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダミー商社」の意味・わかりやすい解説

ダミー商社
ダミーしょうしゃ
dummy wholesaler

替え玉としての商社国交が必ずしも正常化していない国と貿易を行う場合などによく使われる。たとえば日中貿易を行うことのできるのは,中国が認めた友好商社,友好企業に限られたので,大手商社は替え玉的商社を立てて日中貿易を行なってきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む