ダルハンムミンガン(読み)だるはんむみんがん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダルハンムミンガン」の意味・わかりやすい解説

ダルハンムミンガン
だるはんむみんがん / 達爾罕茂明安

中国、内モンゴル自治区パオトウ市に属する旗(県級行政区)。人口11万4312(2016)。1952年ダルハン旗とムミンガン旗が合併して設けられた連合旗で、旗政府の所在地は百霊廟(ひゃくれいびょう)鎮。牧畜業を主とし、ヒツジウシウマラクダなどを飼育し、小麦、ユウマイ(ハダカエンバク)、搾油作物を産する。旗内のバインオボ鉄鉱石産地で、鉄鉱石は包白線(パオトウ―バインオボ)によりパオトウへ輸送され、製鉄原料に使用されている。

[河野通博・編集部 2017年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む