ダンフリース・ガロウェー(その他表記)Dumfries and Galloway

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ダンフリース・ガロウェー
Dumfries and Galloway

イギリススコットランド南西部の単一自治体(カウンシルエリア council area)。行政府所在地は最大都市ダンフリース。1975年の自治体再編でダンフリース・ガロウェー県として新設され,1996年に単一自治体となった。旧ウィグタウンシャー県,旧カークーブリシャー県,旧ダンフリースシャー県の全域,および旧エアシャー県の一部をもって構成。西はノース海峡,南はアイリッシュ海とその入り海ソルウェー湾に面し,南東端部でイングランドに接する。地形はサザン高地に属する内陸の高原地帯と沿岸低地からなる。酪農と林業が主産業で,近年は観光業などサービス分野が発展している。面積 6426km2。人口 14万8030(2006推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む