ダーネビアケ(読み)だーねびあけ(その他表記)Danevirke デンマーク語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダーネビアケ」の意味・わかりやすい解説

ダーネビアケ
だーねびあけ
Danevirke デンマーク語

ユトランド半島基部を東西に走るビーキング(バイキング)時代北欧最大の防御土塁施設。東のシュライSchlei峡湾から西のホリングシュテットHollingstedtまで連なる14キロメートルの「主土塁」、これと交易地ヘズビューHedebyの半円形土塁をつなぐ「連結土塁」、その南の「コービアケKovirke」などからなり、主土塁とコービアケを「軍道」が貫く。デンマーク南部やヘズビューへの南からの侵攻を防ぐことが目的であった。史料にみえる造営者は、フランク王国年代記の伝える(808)デーン人ゴズフレズGodfred王と、12世紀にれんが防壁で補強したバルデマー大王Valdemar den Storeの2名である。従来ゴズフレズ王を最初の造営者と考えてきたが、近年の考古学は主土塁の最古部の構築年代を737年とし、論議をよんでいる。防塁構造は時代による特徴をもつが、その最古部が960年ごろのものと判明した連結土塁には、10世紀にドイツと緊張関係にあったデンマークのハラール青歯王Harald Blåtandが深く関与していたと考えられる。

[荒川明久]

『ジャクリーヌ・シンプソン著、早野勝己訳『バイキングの世界』(1982・東京書籍)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android